喉のつかえ感・異物感とは
喉のつかえ・異物感など違和感がある場合、消化器疾患を疑います。診断が難しく、発見が難しい傾向にありますが、まずは消化器内科を専門とする当院までお気軽にご相談ください。 特に、近年では逆流性食道炎(咽喉頭逆流症)の患者様が増加傾向にあります。逆流性食道炎でも咽喉頭逆流症でも、ご相談いただき必要であれば胃カメラを行うことで診断・治療へと繋がります。 適切な検査・治療を行わないと、喉のつまりに関しては症状・疾患を悪化させてしまうこともあります。当院では、消化器疾患からくるものか判断し、消化器疾患以外は必要に応じて連携する医療機関をご紹介させていただいております。まずは、一人で悩まずに一度ご相談ください。
このような症状はありませんか?
- 喉の違和感がある
- 喉に何かが詰まっていると感じる
- 喉につかえ感がある
- 喉や口内に酸っぱい感じがある
- 唾、食べ物が飲み込みにくいと感じる
喉のつかえ感があるときの受診のタイミング
喉のつかえがなかなか治らない、その他にも咽頭痛・発熱・胸やけ・食べ物や唾が飲み込みづらいなどの症状がある場合には、医療機関へ受診されることをお勧めします。
喉のつかえ感の原因
喉のつかえの原因として、逆流性食道炎・咽喉頭逆流症・咽喉頭異常感症があります。また、風邪・咽頭炎・喉頭炎・扁桃炎・好酸球性食道炎・ポリープ・がん・カンジダ性食道炎などの疾患でも喉のつかえ感が起こることがあります。
喉のつかえ感を引き起こす疾患
逆流性食道炎
食道・胃の間にある下部食道括約筋の機能低下・暴飲暴食・姿勢の悪さ・肥満によって腹圧の上昇が見られることで日常的に胃酸が逆流します。これにより、食道粘膜に炎症が生じ、喉のつかえ感・げっぷ・胃、みぞおち周辺の痛み・胸やけなどが症状として現れます。
風邪
一般的に風邪として知られていますが、正式には「急性上気道炎」といい、主にウイルスへの感染で起こります。喉のつかえ感の他に、発熱・咳・鼻水が起こります。
咽頭炎・喉頭炎・扁桃炎
咽頭・喉頭・扁桃の他に、発熱・頭痛・倦怠感などが起こります。ウイルスや細菌感染を原因として起こります。
喉のつかえ感を引き起こすその他の疾患
咽喉頭異常感症
主な症状に喉のつかえ感があり、喉の知覚過敏・自律神経・うつ病が影響していると考えられています。
好酸球性食道炎
アレルギー疾患によって発症する食道の炎症です。食道に炎症を起こすことで喉のつかえ感が生じます。
カンジダ性食道炎
真菌・カビが原因となって食道に炎症を生じさせ、喉のつかえ感をもたらします。
ポリープ・がん
咽頭・喉頭・食道などにできるポリープ・がんは、喉のつかえ感の他に嗄声・胸の違和感を起こすことがあります。
アレルギー
体内に食品・ハウスダスト・薬剤などの様々なアレルゲンが侵入することで、喉のつかえ感と口・喉の粘膜に腫れを起こすことがあります。
喉のつかえ感の検査
患者様の症状を詳しくお伺いして、鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査を行い、咽喉頭、食道、胃、十二指腸を観察します。また、検査中に疑わしい病変が見つかった場合は、必要であれば組織検査を行った上で確定診断します。