過敏性腸症候群とは
大腸に異常があると、腹痛・便秘・下痢・下腹部の違和感など様々な症状が起こるものですが、過敏性腸症候群の場合には大腸カメラ検査を行っても、腸管に器質的な異常が発見できません。過敏性腸症候群は、4つのタイプがあり、それぞれのタイプに合った治療を行うことが大切です。
過敏性腸症候群4つのタイプ
便秘型
ストレス・緊張が原因となって便秘症状が強くなる
下痢型
ストレス・緊張が原因で下痢症状が強くなる
混合型
ストレス・緊張で便秘と下痢が繰り返される
分類不能型
前述ののいずれにも該当しない
過敏性腸症候群の方は、症状がどんな状況で起こるかわからないという不安をいつも抱えています。この不安が原因となって仕事・日常生活に差し障るため、患者様に合った治療を行う必要があります。
このような症状はありませんか?
- 急に腹痛が起こる
- 下痢が頻繁に起きる
- 便秘と下痢が繰り返し起きる
- 慢性的な便秘がある
- 腹部膨満感がある
- 緊張、ストレスで腹痛が起こる
- 下痢が出ると症状が緩和する
- トイレに行けないような行事に不安を感じる
上記のような症状が複数該当する場合、過敏性腸症候群の可能性があります。胃腸が元々弱いと自覚している方も、もしかすると過敏性腸症候群かもしれません。心当たりがある方は、当院までご相談ください。
過敏性腸症候群の原因
過敏性腸症候群を発症する原因が解明されていません。腸管に異常がなくても症状が出ます。このことから、腸管の蠕動運動と関係のある自律神経の乱れによって症状が起きているのではないかとされています。自律神経はストレスの影響を受けやすく、ストレスが原因で腸管の蠕動運動が活発になれば下痢し、反対の場合は便秘になります。また、ストレスの他にも生活習慣や腸内細菌が影響しているとされています。
過敏性腸症候群の検査方法
過敏性腸症候群の確定診断を行う場合、大腸カメラ検査を行う必要があります。
当院の大腸カメラ検査
当院では、鎮静剤を使用した大腸カメラ検査を行っています。また、院内下剤や下剤を飲まない大腸カメラなど多様な方法に対応しています。定期的に大腸カメラ検査を受けられることを推奨しています。
過敏性腸症候群の治療
主な治療法として、「薬物療法」と「生活習慣の改善」があります。
薬物療法
患者様に合った過敏性腸症候群のタイプを見定めながら、腸内環境改善薬・腸管の動きを改善する薬などを処方して治療します。腸管への働きだけでなく、ストレスなどの精神的な要因が大きく影響していると判断した場合は、精神的な治療ができる薬を処方することもあります。
生活習慣の改善
腸管への負担を軽減させるため、食生活の改善・睡眠不足の解消をできるようなアドバイスを行います。精神的ストレスが少しでも軽減できるような生活習慣の改善についてのアドバイスも併せて行います。
過敏性腸症候群にお困りの方は当院へ
過敏性腸症候群は症状が繰り返し起こる疾患ですが、改善してくると治療を途中で中断しがちな疾患でもあります。病気と上手に付き合い、患者様に合った治療法を継続して生活習慣の改善が図ることができれば症状のコントロールが可能ですので、医師の判断に従い治療を継続されることを推奨します。